スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

よかばぁい 熊本

2017年05月22日

ゴールデンウィーク明けから2週間 仕事でいっていたのがこちら


 熊本県阿蘇市です。  

 写真は阿蘇山。中央やや右手に噴煙が出ております。


 外輪山からの阿蘇の町。


 なんだろう 飛騨の雪山とは全然違う緑が濃い雄大な山々。
 写真ではうまいこと撮れてはいないけど
 すそのが広くなだらかに登り、緑から黄緑、そして頂上付近の岩場の茶色のコントラスト。
 飛騨の山に見慣れている自分からしたら、外国にでも来たような感覚。

 こんな山登ってみたいなぁ。 なんておもっちゃいます。
 登山経験 ほぼナシですが。

 地元の小学生なんかは遠足で登山するらしいですね。 うらやましいface02

変わりましてこちら

熊本城です。休日に連れて行ってもらいました。
やはり修理中で立ち入り制限があり見れるのは一部分でした。


隅の石垣だけで支えています。
いたるところの石垣が崩れ、建物や塀など損傷はひどいです。
いつかわかりませんが、きれいになった熊本城見に行きます。



熊本城から車で約30分

宮本武蔵が籠って「五輪の書」を書いた
霊厳洞です

ヤバい空気が空間が違う。なんとも神秘的な場所でした。






帰り道 ちょっと寄り道

名武将 加藤清正公 
これがまたこの像を見るまでが大変。
石段を記憶的にいうと500段は登らなきゃいけません。
ホントに息が切れはぁはぁしながらようやく到着。

??車がある。

って車で来れるじゃんface08


これも経験。


さすがに登ってだけあって景色は抜群。

熊本市内を一望できます。

素晴らしい熊本!
人々はおおらか「よかばぁい」。食べ物最高。馬刺しに熊本ラーメン、高菜炒めやちゃんぽん。
食いに食って飲んではまた飲み。2週間で2キロ体重増えてるよ。 

これでも一応仕事は頑張ってやっております。

そうそう

馬豚ラーメンだって。

めちゃくちゃうまい。  なんなの馬豚って初めて聞いたよ。
やっぱ太るわ なにくってもうまいんだもん
あぁー焼肉もこちらでは見かけない肉厚豪快でいてアブラギトギトではない
肉を食べている焼肉。 ヤバいまた食べたいface05

明後日からまた2,3週間行ってきますんで大いに楽しんできますface15

コラッ 仕事に行くんだぞ!!   

なんて叱られそうですが楽しまなきゃ

なんでもいいけど高山暑いですねぇ~  大窪でした。






















   

Posted by 大窪工業 at 09:11Comments(0)大工のこと

高級えんぴつ

2017年03月23日



 遅かった~~face17

 忘れてた~割引き 閉店セール

 今週月曜日からでした。

 今日行ってきたんですがほぼすっからかん。face07

 欲しかったものは当然なく、ほぼない商品の中目に留まったものはこちら





 2Hのえんぴつ。  仕事で使います。  これでもかっとこうか。

 値段を見ると・・・・    180円  1本。

 マジか


 よく見るとすべてが6角でなく、最上部2Hと書いてあるとこより上の部分が丸状になっている
 なんだか見たことあるようで、ないような  これが高級な証しなのか?
 値段を見たせいか見れば見るほど なんだか高級そうに見えてきた
 よし。買おう。  なんたって割引だ。

 じゃなきゃ買えない。


 そんなわけで10本買ってきました。


 使い心地、筆感、なにか違うだろうか?  使うのが楽しみです。


 その他猫除け薬、コーキングヘラ、ブラシ、ハンコ、 5000円ほどが1000円のお会計でした。

 お得感はありましたがなんだかお店がなくなるさみしい感じのほうが大きかったですね。

 

 ではでは明日は岐阜へ行ってきます。 大窪でした。

 


   

Posted by 大窪工業 at 20:46Comments(0)その他

忍耐

2017年01月28日

 今週3日間来週3日間関市に行きお勉強です。

どんなことかといえばこちら

職業訓練指導員資格取得講習会の教科書です。
どうしてこの資格を取得しようかといえば・・・    なんでですかね?

自分でもわかりませんface06

建築組合からも進められますし、今年の1月2月は時間がありそうだと
昨年のうちからある程度わかっていましたから 申し込みしておきました。
しいて言うならこんな程度の理由です。

時間があるときただ、ぽさーっとしているよりも
何かしら仕事に役立ちそうな資格なり勉強するってことは大事なことなんかじゃないかと
思っております。  

そういえば数年前になりますが大型特殊の免許もとりました。face02


免許取ってから一回もペローダなんか乗ってませんけどface07


講習会の話に戻しますと

これがまたキツイ。なにがキツイかというとじーっと椅子に座り一日8時間
講師の方の話を聞くって  相当ヤバイね  かなり眠たくなります。  残念||

まさに忍耐

講師の方は一所懸命授業されてますし、寝るわけにはイカン!

しかしまぶたは降りてくる。  俺の意思とは正反対に降りてくる。

そこでオレ考えた 必死に考えた。  

その結果・・・・    椅子の上で正座  でした。

これがいい!

しばらく正座して足をしびれさせてねむけを覚ます。



そんなことに集中してたら内容が何も頭に入ってきていない ヤバい。  ほんとに

この土日教科書よみなおそっかな        なんてやるかな

っま なんにしてもあと3日乗り切ってやるぜ!!

合言葉は忍耐   これで行こう。



最近「ザ・ウォーキング・デット」にはまっている大窪でした。









  

Posted by 大窪工業 at 09:18Comments(0)その他

雨樋破壊

2017年01月20日


 いまさらですが 今年もよろしくお願いします。 今年初投稿です。

先日の雪降り結構な爪痕残していきました。
道路はシャバシャバのでこぼこ、国道1.5車線にともなう大渋滞。  最悪
渋滞に慣れてない俺なんかイライラばかり。  

そんな中こちら 我が家の屋根です。


わかりにくいかもしれませんが雨樋の針金が切れて雨樋の役割を
はたしていません。


こうなる前に軒先に氷の塊があるなぁ つっついて落としとかんとと思い
できるところは落としたんですが、濡れた屋根の上はどうしても行けずあそこだけどうしても届かず
壊れんことを祈っていたんですがダメでした。 残念

直すのは春になってからかな みなさんも軒先の雪や氷は
こまめにかまったほうがいいですよ。



加藤一二三九段お疲れ様でした。将棋大好き大窪でした。  

Posted by 大窪工業 at 08:48Comments(0)大工のこと

表彰状

2016年12月09日

この度岐阜県商工労働部長表彰の優秀技能者に表彰していただきました。

今年度からの新設表彰項目でありまして
40歳未満の職人対象らしいです。
先月末に岐阜の長良川ホール?にて受賞式があり
昨日高山市役所にて副市長さんへ報告会がありました。




受賞式につきましては大勢の前でステージに上がり賞状を
受け取ることができこんなこともなかなかなく
ただ受け取るだけなのに緊張しちゃいましたface03

なんにしてもこのような賞を目指して
仕事に取り組んできたわけではありませんが、
これまで取り組んできたことが誰かに少しでも認めてもらえたかと思うと
ホントにうれしいですねface02


今回の受賞にあたり推薦していただいたのは高山建築組合の皆様方
本当にありがとうございました。

推薦していただいたからにはがっかりされないよう
いろいろな方面で自分の活躍にて恩返しとさせていただくよう
大窪工業取り組んでいきたいと思います。

まずは明日の忘年会face02
いっぱい飲んじゃおうかな~  

!?!?  日曜、建ちまいだったー  

残念!! 飲むのほどほどにしておきますface06

できるかな~~~大窪でした。  

Posted by 大窪工業 at 19:34Comments(0)大工のこと

こんな天気予報だったけ?

2016年12月06日

今日は雨か・・・

???現場に近ずくと

本調子の雪降りです。face08

どこかといいますと  そう 山之村。

まさに異次元 この調子だと結構つもりそう

外部工事はこれにて終了。

はやく足場を撤去しなければ落雪で足場を押し倒してしまうかも


  

Posted by 大窪工業 at 15:51Comments(0)大工のこと

たまには

2016年11月25日

珍しく施工事例を載せてみます。

たたみを起こした状態です。


床組まで撤去します。   オーブか?


天井も撤去です。


新規大引きに根太ころがし 断熱材を入れて床を貼ります。


天井の下地 グラスウールをのせてプラスターボード貼っちゃいます。


壁もプラスターボードを貼り クロス仕上げを待つばかり


ガビーンface17   仕上がった部屋の写真がな~いface13

なぜ??どこ行ったの???

あわてると、げばすんだよなぁ   残念!!






  

Posted by 大窪工業 at 17:23Comments(0)大工のこと

匠神社にて

2016年09月25日

本日朝から高山建築組合による匠神社の雨雪対策の壁取り付けの作業でした。



こらーヘルメット!! どこからか聞こえてきそうですねface07

承知で載せちゃいました。ごめんなさい(^_^;)



久しぶりの晴天 やっぱり天気がいいと作業がはかどります。face02


柱の内法に透明アクリル板をはり雨や雪などから匠神社を守ろうというものでした。

思いがけずアクリル板のフィルムをはがすのに苦労しましたが
きれいになったかと思います。

段取りから始まり作業に当たられた方々本当にお疲れ様でした。



これから反省会という名の日当でちょっこし、よばれに行ってきます。
これない方も見えるようですのでその方の分まで一生懸命およばれしてまいります。

仕事は半人前でも飲み食い3人前の大窪でした。  

Posted by 大窪工業 at 16:54Comments(0)高山建築組合

ようやく取れました(^_^;)

2016年09月22日

大変ですね許可証関係を取得するには。

しかしながらいろんな方の手助けもありようやく届きました。

こちら↓↓↓




本日9月22日秋分の日大安、建設業の許可票 一般 建築工事業   設置完了。


取得するのも大変でしたが、これからの維持 責任 など改めて身の引き締まるおもいで
日々努力していきます。


最近胃もたれが激しい前厄年の 大窪でした。  

Posted by 大窪工業 at 15:32Comments(0)大工のこと

久しぶり!!!

2015年08月26日


ホント久しぶり気づけば13年ぶりにCD買いましたface15
こちらです。



「ボストン」 NEWアルバム。発売2年たってますが
思えば13年前買ったCDもボストンのアルバム、11年ぶりの新作です。

高校時代友人から借りたCD、20年経ちますが「ボストン」心のどこかで気になってるんですね

ネットで見つけスグ買っちゃいました。


いいものですね音楽って、一時でも高校時代に戻れるようで
アルバムの中のお気に入りの曲があると、ざっと覚えて
鼻歌歌いたくなる。みたいな。20年経っても中身は高校生なんですねface04

子供のヘッドフォン?イヤフォン?借りて聞いている 大窪でした。
  

Posted by 大窪工業 at 20:35Comments(0)趣味

換気扇

2015年06月24日


ちょっと前からトイレの換気扇の引きが悪く感じていて
換気扇回しているけどにおいが残っている状態が続いていて
ずっと気になっていたんだけど、自分の家となると腰がおもく
ようやく昨日調べてみました。

外壁に取り付けてある換気扇カバーの室内側です


こんな状態でした。 
築4年でこんなにもホコリがびっしり。
目づまりしてしまいトイレですった空気が外に出なくなっていました。

以前にリフォームさせていただいたお家もこのようになっていましたが
たった4年でこんなにもなるなんてびっくり!

このようなメンテナンス私大工さんですから苦も無く出来ちゃいますが
一般の方たちはなかなか難しいかと思われます。

今まで気にしていなかったことを気にしてみてはどうでしょうか?

お気軽にご連絡を。 お待ちしております。     大窪。

          

Posted by 大窪工業 at 08:23Comments(0)大工のこと

段取り仕事

2015年06月05日



 330角 6m カネ無地のヒノキ  大黒柱予定です。
 これから背引きをして乾燥させます。  しかし立派!!  

 



 こちらは3mの柱材 梁材 ヒノキです。


 変わってカラマツ6m材です。 

  
 まだまだ材料やってきます。たのしみ~face02

 どれもこれから乾燥でまだまだ使えるのはずいぶん先の話
 お楽しみはとっておきましょう。
 

 今年の夏は長袖で頑張ってみようとしている 大窪でした。

  

Posted by 大窪工業 at 09:00Comments(0)大工のこと

お客様はヘビ

2015年05月16日


 「ちょっと玄関にヘビがいる。」

 ってっきり外にいるものかと思いきや

 こちら


 体長20センチぐらいかな伸びれば細さ1センチほどの赤ちゃんヘビ
 小さいとはいえヘビはヘビ怖いです。生まれて一度もヘビを捕まえたことはありません。
 なんたって私、巳年ですから ヘビはいじめません子供のころから
 
 ただ怖いだけですけど・・・face07



 よく見るととてもきれいな体をしております。
 
 ところで 何ヘビなんだろ? 名前はわかりません。
  

 我が家は高気密住宅とは真逆のスカスカ住宅ですからこの手のサイズのものは
 侵入楽勝ですね。

 しばらくヘビを観察し丁重におかえりいただきました。

 ヘビが玄関にくるなんて縁起がよさそうな感じがするのは私だけでしょうか?

                                                 大窪。
  

Posted by 大窪工業 at 18:08Comments(0)その他

アリ塚

2015年04月27日


残念!わかりにくいけどこれアリ塚。
カラマツを切り倒すと出現! 
 暑い日差しの中すごい数のアリに寒気がしました。


全然変わりましてこちら

これまたわかりにくいけどうちのトラック、なんと18年ぶりに
夏用タイヤ新品にしましたface02
ずーっと変えたいと思っていたんですがようやくです。
やっぱり走った時の感じ安定感やスムーズ感ぜんぜんちがうね変えてよかったホント
お安く提供してくれた友人K君ありがとね すごく助かったよ。


薪わり機壊れたって一人大騒ぎ、結局俺の勘違い 得意技にして奥義「空回り」 大窪でした。
  

Posted by 大窪工業 at 20:15Comments(0)大工のこと

伐採

2015年04月25日


伐採もいよいよ終盤 今まで見えなかった景色が見え始めました。


通称「とーちゃん」 かなりの年輩ですが動きがすごい!


でた!伊藤英明 ちがうか     映画あったよね



思いどおりに木が倒れていくとさぞ気持ちがいいんだろうなぁ


昨日の栃尾近辺  焼岳? すごくきれいでした。  せっかくなのでブっこみました。


さーって明日は薪わりがんばるぞ!  おおくぼでした


   

Posted by 大窪工業 at 20:28Comments(0)大工のこと

過去最長記録?

2015年04月22日


 ども お久しぶりです。 今年2回目の更新ですface07

 なにをしていたかというと別に特別変わったこともなく
 いたって普通の生活でした・・・・。 


 そんなわけでこちら

 山の材木切り出しです。
 直径450、長さ6mの立派なヒノキです。


 伐採現場です。 重機すごいですね巨木を軽々扱います。
 といっても私が運転しても同じ動きにはなりませんが
 ということは運転手さんの技量なんですね。   さすがです


 おおきなカラマツです。
 芯ふきんに水割れがありとめどなくヤニがあふれてきます。
 山師さんたちも「これだけヤニがでるのはみたことない」なんてことを言っていました。


 まだまだ全体の1/3ぐらいでしょうかスゴイ石数になりそうです。

 山からの材木切り出し初めてのことでいろんなことがわからず
 結構心配だらけで一人であたふた、かってに疲れていますface10
 しかしこれ以上ないやりがいと喜びを感じ今始まったばかりの工事、
 完成はいったい何年さきなのかわかりませんが地道にコツコツ確実に
 進めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします。

                                          大窪工業。
 
   

Posted by 大窪工業 at 20:06Comments(0)大工のこと

今年初

2015年01月15日


 今年もどうぞよろしくお願いします。  大窪工業です。

 今年一発目ということでログインするとなんと5周年なんて書いてありました。
 いやいや気が付けばはやそんなに経ってるのか我ながらよく続けているもんだとちょっと感心しちゃいました。face02
 まぁ最近はめっきり減っちゃいましたけどねface07

 今年の目標の一つとして内容のあるブログにしていきたいですね。
 それにはまずスマホに変えなきゃダメかな~?きょうびデジカメ片手にあるきまるのも なんだかなぁ~
 っま 今のケータイ壊れてからかな 変えるのは かなり物持ちいいほうなんで080
 
 いきなりなんですが ちょうな です。

 譲っていただいたものなんですがちょっと研いでみました。
 まず仕事では使いません、 実際のところ仕事で使ったことは大工歴19年一度もありません。
 この先使うことあるかな? ないだろな・・・

 
 さてさて今年も仕事たくさんできたらうれしいな 問い合わせお待ちしております。

 昨年秋から増えた体重3キロこれが落ちずに食欲と葛藤している 大窪でした。
   

Posted by 大窪工業 at 09:53Comments(0)その他

別れの時

2014年12月14日


 一緒になって14年。 別れの時がやってきました。


 俺の中ではもっとずっと一緒にいるつもりでしたが長年たまった疲労が
 一線を越えてしまい修復不能まで行ってしまったようです。
 
 なんとかあと数年頑張れたのかもしれませんが、やはり本当の、昔のようには戻れず、
 「別れ。」 という決断になりました。

 今にして思えば昔からずっと自分勝手な行動をとり気にもかけず、
 ずっといっしょにいるものだと信じ込み・・・・。

 もっと目の届かないところまで気を配っていればこんな別れもなかったかも
 そんなこと思うと悔しいですね。  いまさらですが。

 「決別の時は来る男の別れだ 涙の一つもあってはいけない」
 なんて誰かがいってたっけな。
  こんな言葉を胸に感謝をこめて次に進もう!

 

 14年間無事いろんなところへ無事連れて行ってくれてほんとにありがとー。
サンバー ディアス走行距離200035㌔ 地球何周分だよ!
 
 
 
 

 
    

Posted by 大窪工業 at 19:50Comments(0)その他

イチイ2

2014年10月15日


先日製材所に預けていたイチイの木がすり上がりました。


尺角ですのでノタはありますが
なかなかの存在感があります。


水割れや皮が噛んでいるとこいろいろありますが
きれいな面もあります。



背引きをして残っている皮をはがしあとは数年乾燥のため日陰で放置です。


さてさてこの材料はいったいいつどこでなにになるんでしょうか?
何かに使えればいいんですが・・・ 
いかんせん場所をとるのし簡単に動かすことができないもんで。 重いし


しかしその分楽しみがありますねどうなることやら  大窪でした。
  

Posted by 大窪工業 at 17:13Comments(0)大工のこと

イチイ

2014年10月07日


 珍しい木が手に入りました。

 イチイです 


 元口で一尺六寸 約480mm


 末口で九寸 約270mm


 長さ4000mm

なかなかこんなに大きなイチイみません。 初めて見ました。 

これから製材所で粗びきします つらつらっとすってとりあえず尺角
にでもしてみます。 
どんな風な木肌なのか木目なのか割れなどの有無見てみたいです。


         木が大好きな  大窪でした。

  

Posted by 大窪工業 at 19:33Comments(0)大工のこと