スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

階段滑り止め

2010年01月27日

 


 今回の工事は、階段の滑り止め、です。

 お家の方が、「階段から滑り落ちたので、なんとかしてよ。」

 ということで、今回使う滑り止めは、ノンスリップというゴム系のものです。

 滑り止めにもいろいろ種類がありまして、アルミ系やプラスチック系

 またはじゅうたん系、などなどあります。  

 なぜ今回はゴム系にしたかというと、お家の方との話で

 見栄えよりも確実に滑らないものがいい。 ということでしたので、

 低価格も手伝って今回はこれをつかいました。

 一説には、一日に二人階段から落ちて死亡している。

 なんていうデータもあるとかで、家の中で危険な場所といえば階段です。

 実は私も落ちたことがありまして、死ぬほど痛いしびっくりするし、

 さっきのデータもうそじゃないかも、と思えてきます。

 大人が落ちるんだから、こどもや老人、妊婦さんなんかは要注意ですね。

 階段の手すり、滑り止め、などご用命ありましたらぜひぜひどうぞ。    大窪でした。
 











 









   

Posted by 大窪工業 at 09:30Comments(0)大工のこと

今日の新聞

2010年01月26日

 


 こんにちは、大窪です。

 今日の新聞に「仙台に高山の町屋」という記事が載っておりました。

 実は私も建て方から参加しておりまして、仙台に行っておりました。

 昔ながらの工法で、ボルトを使わず、木と木を木の栓でつなぎとめるという

 大工さんの知恵と技術と経験を、

 フルに活かしたすばらしい建物が出来上がりました。

 今回は家というよりも、展示ブースでしたが、延べ床面積60坪ぐらいと大規模でした。

 このご時世、なかなかこのような「職人の技」、を振るう機会が少なくなってきておりますが

 いざというときに、「できません」 「わかりません」 というのではなく

 「俺に任せてくれ」 と言えるように日々精進です。 

 とにかく今回は、素晴らしい「経験」を積ませていただき、

 仙台に一緒に行った大工さんたち、ありがとー。

 この経験をこれからの仕事に繋げて行きたいと思います。

 ではでは、またこんどです。

 
 っと仙台といえばやっぱり牛タンでしょうか。

 「利休」という牛タン専門店?が宿の近くにあり、行きましたが

 !!!びっくりこれこそ牛タンというテレビでしか見たことのない

 肉厚の牛タン。またメニューを見てテンションアップ。

 シチューに刺身にユッケにすし。生春巻きにチヂミにソーセージ・・・。

 とあらゆるものが牛タン。 燃えたねある意味仕事以上に。

 っとまぁ仙台の町もちょっとだけ楽しんできました。

 こんどこそ、ではではまたです。                大窪でした。









  

  

Posted by 大窪工業 at 11:05Comments(0)大工のこと