スポンサーリンク
行ってきました~
2011年02月21日
いや~春ですね~。
これは岐阜市の梅林公園の梅です。
ちょうど咲きはじめで、すがすがしい雰囲気を味わい、
夜中には酔っぱらいの我々の鼻にほのかに香る花の香り。
岐阜で何をしてきたかというと
「第24回住まいの総合展ぎふハウジングフェスタ」に出展の
お手伝いに行ってきました。
我ら「古民家再生プロジェクト」の展示ブースです。
どうも昨年よりも来場者数が減ったみたいで
消化不良となりがちでしたが出展企業さんどうしの
交流もありながら楽しく行って来れました。
来場者がすくないなかこのヒーローは強かった。
アンパンマンこの時ばかりは人だかり。いや子供だらけ。
夢の?2ショット エネゴリくんとぴちょんくん
岐阜清流国体のマスコット
なんだかやたらとマスコットがいっぱい
来年は古民家再生プロジェクトのゆるキャラでもつくっていけば
いいのかな?
中部電力さんはじめ協力業者の皆様どうもありがとうございました
そしてお疲れ様でした。
大窪工業 大窪でした。
告知
2011年02月09日
2月19、20日の土日に
「第24回住まいの総合展ぎふハウジングフェスタ2011」
が岐阜産業会館 岐阜市六条南2-11-1で行われます。
私、大窪工業は中部電力さんの立ち上げた
飛騨の古民家再生プロジェクト協力加盟店の一つとして
現地に行くことになりました。
まず「第24回住まいの総合展ぎふハウジングフェスタ2011」とは?
簡単に言いますと12月に高山市役所で行われた建築フェスタのようなもので
それの岐阜県版みたいな。
規模も大きく、アンパンマンショー?あるみたいです。たしか・・・
家に関することで興味のある方は是非どうぞ。
その中で我々は古民家再生プロジェクトとして
その名のとおり古民家のPRを展示実演と行う予定であります。
ほかの協力加盟店さん頭の切れるアイデアマンさんたちの中
この大窪このてのことは不得手でありまして、おんぶにだっこでありますが
これも経験。と割り切り邪魔だけはしないようにしたいと思っています。
現場だけが仕事じゃない! これも大事な仕事だ! 頑張るぞ。
大窪工業 大窪でした。
完成
2011年02月06日
先日田中鉄工さんからの依頼されたものがようやく
完成しました。
田中さんは蔵のカギを作り、それのサンプル戸を作ってくれと。
あくまでサンプルですが、鍵のつくりを見ると田中さんの知恵と技術が
つまった素晴らしいものでしたので、それに負けまいと
作らさせてもらいました。
鍵といってもいろいろな種類というか技というかカラクリがあり
それを作った職人の色が出る 特別なものであり
面白い部分です。
裏面の写真も載せようかと思いましたが田中さんの技術が
詰まった場所かと思いやめました。 裏面がカラクリの重要部分です。
どうでしょう蔵の戸作りおませせください。電話お待ちしております。
??だいぶ需要は少ないでしょうが
蔵の戸に限らず木と鉄の融合結構面白いものがありまして、
普通の建具に鋲(びょう)を打ったり、蝶番をわざと見せたり、
置物、オブジェなどにも面白いし、
田中さんの作ったカギを使ってつい立なども面白いかと。
考えるといっぱいアイデアが浮かんできます。
あ~この思いアイデアだけでは終わらせたくありません
遊び心満載の仕事がしたい!!
大窪工業 大窪でした。