よかばぁい 熊本

2017年05月22日

ゴールデンウィーク明けから2週間 仕事でいっていたのがこちら
よかばぁい 熊本

 熊本県阿蘇市です。  

 写真は阿蘇山。中央やや右手に噴煙が出ております。

よかばぁい 熊本
 外輪山からの阿蘇の町。

よかばぁい 熊本
 なんだろう 飛騨の雪山とは全然違う緑が濃い雄大な山々。
 写真ではうまいこと撮れてはいないけど
 すそのが広くなだらかに登り、緑から黄緑、そして頂上付近の岩場の茶色のコントラスト。
 飛騨の山に見慣れている自分からしたら、外国にでも来たような感覚。

 こんな山登ってみたいなぁ。 なんておもっちゃいます。
 登山経験 ほぼナシですが。

 地元の小学生なんかは遠足で登山するらしいですね。 うらやましいface02

変わりましてこちら
よかばぁい 熊本
熊本城です。休日に連れて行ってもらいました。
やはり修理中で立ち入り制限があり見れるのは一部分でした。

よかばぁい 熊本
隅の石垣だけで支えています。
いたるところの石垣が崩れ、建物や塀など損傷はひどいです。
いつかわかりませんが、きれいになった熊本城見に行きます。

よかばぁい 熊本

熊本城から車で約30分
よかばぁい 熊本
宮本武蔵が籠って「五輪の書」を書いた
霊厳洞です
よかばぁい 熊本
ヤバい空気が空間が違う。なんとも神秘的な場所でした。

よかばぁい 熊本
よかばぁい 熊本
よかばぁい 熊本
よかばぁい 熊本

帰り道 ちょっと寄り道
よかばぁい 熊本
名武将 加藤清正公 
これがまたこの像を見るまでが大変。
石段を記憶的にいうと500段は登らなきゃいけません。
ホントに息が切れはぁはぁしながらようやく到着。

??車がある。

って車で来れるじゃんface08


これも経験。


さすがに登ってだけあって景色は抜群。
よかばぁい 熊本
熊本市内を一望できます。

素晴らしい熊本!
人々はおおらか「よかばぁい」。食べ物最高。馬刺しに熊本ラーメン、高菜炒めやちゃんぽん。
食いに食って飲んではまた飲み。2週間で2キロ体重増えてるよ。 

これでも一応仕事は頑張ってやっております。

そうそう
よかばぁい 熊本
馬豚ラーメンだって。

めちゃくちゃうまい。  なんなの馬豚って初めて聞いたよ。
やっぱ太るわ なにくってもうまいんだもん
あぁー焼肉もこちらでは見かけない肉厚豪快でいてアブラギトギトではない
肉を食べている焼肉。 ヤバいまた食べたいface05

明後日からまた2,3週間行ってきますんで大いに楽しんできますface15

コラッ 仕事に行くんだぞ!!   

なんて叱られそうですが楽しまなきゃ

なんでもいいけど高山暑いですねぇ~  大窪でした。






















 
スポンサーリンク
同じカテゴリー(大工のこと)の記事画像
久しぶりです
墨付け
床工事
今日もお疲れ様(^_^;)
プチリフォーム!(^^)!
屋上防水工事
同じカテゴリー(大工のこと)の記事
 久しぶりです (2023-09-01 18:40)
 墨付け (2021-05-02 11:09)
 床工事 (2021-04-24 09:17)
 今日もお疲れ様(^_^;) (2020-09-11 20:05)
 プチリフォーム!(^^)! (2020-03-04 12:09)
 屋上防水工事 (2019-11-06 08:30)

Posted by 大窪工業 at 09:11│Comments(0)大工のこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。