まさかの
2010年05月30日

今日は槍平に出発の予定だったのですが、
ヘリコプターの都合により出発できませんでした。
新穂高のヘリポートは快晴で、いつでも準備オッケーでしたが
残念ながらヘリは長野県側にいて、長野は視界が悪く
新穂高までこれないということでした。 残念
明日も出発は見合わせるということになり
六月一日出発となりました。
安全第一ですので仕方が無いところではありますが
なかなか難しいものなんですね。
というわけで明日はいけない予定だった立て方に
参加できるということで、よかったです。
大窪工業の元請けで建て方に参加ででき無いなんて
心苦しいところでしたので・・・。
山も危険だろうけど、建て方も危険な仕事です。
気持ちを引き締めて、安全第一に明日もがんばりたいです。
大窪工業 大窪でした。
Posted by 大窪工業 at 19:49│Comments(2)
│大工のこと
この記事へのコメント
✈✈✈ 最近 「建て方」と言う言葉
よく 建築関係の方の ブログから聴きますが・・・
飛騨の昔からの 『たちまい』(建ち舞い?)
と言う言葉は いずこへ・・・
一般人は 建て方?って 言うかな??? すみません!
建築の方の専門用語ではないんでしょうな?
“今日は・・の たちまい やさぁ~”
今まで知らなかった 建て方?
よく 建築関係の方の ブログから聴きますが・・・
飛騨の昔からの 『たちまい』(建ち舞い?)
と言う言葉は いずこへ・・・
一般人は 建て方?って 言うかな??? すみません!
建築の方の専門用語ではないんでしょうな?
“今日は・・の たちまい やさぁ~”
今まで知らなかった 建て方?
Posted by 週休二日酔 at 2010年05月30日 20:27
こんにちは、大窪です。
コメントにあった「たちまい」。たしかに使います。
実は私もたちまいといいます。
しかし「たてまい」と言う大工さんもいます。
語源とか意味とかは実は私自身よくわかっていないんですが。
どちらが本当なのか、どちらも本当なのか
よくわかりません。ごめんなさい。
というわけで間とって、?
なんのあいだかわかりませんが、建て方と書くようにしました。
よけいわかりずらいんですかね?
そのほかにも地鎮祭と書くけど実際はじまつりと言いますし
しょうごえという木のことをショウギといいます。大工さんは
いつも言っていることをいざ文章にすると本当に
こうなの?なんて思ってしまって
安全な方向へ持っていこうとする自分がいます
このような書き込みがあると非常に助かります
ありがとうございました。
大窪工業 大窪です。
コメントにあった「たちまい」。たしかに使います。
実は私もたちまいといいます。
しかし「たてまい」と言う大工さんもいます。
語源とか意味とかは実は私自身よくわかっていないんですが。
どちらが本当なのか、どちらも本当なのか
よくわかりません。ごめんなさい。
というわけで間とって、?
なんのあいだかわかりませんが、建て方と書くようにしました。
よけいわかりずらいんですかね?
そのほかにも地鎮祭と書くけど実際はじまつりと言いますし
しょうごえという木のことをショウギといいます。大工さんは
いつも言っていることをいざ文章にすると本当に
こうなの?なんて思ってしまって
安全な方向へ持っていこうとする自分がいます
このような書き込みがあると非常に助かります
ありがとうございました。
大窪工業 大窪です。
Posted by 大窪工業
at 2010年05月31日 20:59
