結露。

2010年02月05日

結露。
 我が家の窓に結露が発生しました。
 別に驚くことではないのですが、サッシ関係は
 ランクの高いものを使っているので、ちょっとショックです。


 枠は樹脂で覆ってあるタイプで、ガラスはペアガラスと
 LOW-Eガラスです。


 やはりペアガラスというものは普通に結露します。
 しかしLOW-Eガラスでも結露しました。


 というのも夜にカーテンをして暖房をたいたときに発生します。
 やはりカーテンをすることによって空気の流れを停滞させ、
 樹脂製の枠からLOW-Eガラスまでびっしりでした。


 あとは暖房設備も関係してきます。石油ファンヒーターなんかは
 一発で結露しますね。 
 しかしFFヒーターなんかは結露を起こしにくいといわれております。
 
 
 最近のおうちでは24時間換気扇というものが義務ずけられていますが
 結露防止には有効と考えられています。換気すれば暖かい熱が逃げていく
 と思われるかもしれませんが、熱を逃がさず換気する。
 という換気扇もあります。


 お部屋の中から熱が逃げていくNO.1は窓なんです。
 新築、リフォームお考えの方は、窓に興味を持って、いろいろ考えてはどうでしょうか
 絶対に窓で部屋の温度は変わります。


 今までは何でもかんでもペアガラスという風潮がありましたが、
 もうそんな考えは古いです。LOW-Eガラスやスペーシアガラス
 いいものがいっぱいあります。
 それによって暖房機能を今までは、「強」だったのを「弱」ですごせて
 暖房費節約なんてことにもつながり、エコ生活なんてどうでしょうか


 そのためのエコポイントなんですね皆さんも窓を変えてエコポイント
 もらいましょう。  うちはサッシ屋さんではないんですが・・・
                                          大窪でした。















スポンサーリンク
同じカテゴリー(大工のこと)の記事画像
久しぶりです
墨付け
床工事
今日もお疲れ様(^_^;)
プチリフォーム!(^^)!
屋上防水工事
同じカテゴリー(大工のこと)の記事
 久しぶりです (2023-09-01 18:40)
 墨付け (2021-05-02 11:09)
 床工事 (2021-04-24 09:17)
 今日もお疲れ様(^_^;) (2020-09-11 20:05)
 プチリフォーム!(^^)! (2020-03-04 12:09)
 屋上防水工事 (2019-11-06 08:30)

Posted by 大窪工業 at 09:18│Comments(0)大工のこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。