古代兵器
2019年09月05日
久しぶりに引っ張り出してきました

通称チェーンのみ。
マジで20年ぶりぐらいじゃないかな?使うの
おもに柱に貫穴掘るときに使うものなんですが・・・柱に貫穴掘るなんて現住宅事情では
ほぼ皆無。
今回は珍しく貫入れてみますか!!
いつ以来かわからないぐらいなんで機械の調子もわかりません。
こわごわスイッチを入れる始末
ゥバァーーン 久しぶりに聞くこの音。
機械の調子は絶好調!昔の機械は丈夫ですね。
いざ掘ってみるとこれがまたキツイ
こんなんだったっけな?
柱一本掘り終えたとき・・・汗だく・・・、暑さではなく 腰が悲鳴を上げる
マジでムリ
これ柱全部本数はしれてますが
とてもやり切れません。
結局角のみの刃を20ミリに変え角のみで掘ることにしました。
昔はチェーンのみでごいごい穴掘ってたんだよな~~。
なんだか体の衰えなのか、気持ちの衰えなのか・・・・
両方なんでしょうね。心と体がが拒絶反応起こしました。

きざみももう少しです。 体をいたわりながらの仕事です。
ぼちぼち行きましょう 大窪でした。

通称チェーンのみ。
マジで20年ぶりぐらいじゃないかな?使うの
おもに柱に貫穴掘るときに使うものなんですが・・・柱に貫穴掘るなんて現住宅事情では
ほぼ皆無。
今回は珍しく貫入れてみますか!!
いつ以来かわからないぐらいなんで機械の調子もわかりません。
こわごわスイッチを入れる始末

ゥバァーーン 久しぶりに聞くこの音。
機械の調子は絶好調!昔の機械は丈夫ですね。
いざ掘ってみるとこれがまたキツイ

柱一本掘り終えたとき・・・汗だく・・・、暑さではなく 腰が悲鳴を上げる
マジでムリ

とてもやり切れません。
結局角のみの刃を20ミリに変え角のみで掘ることにしました。
昔はチェーンのみでごいごい穴掘ってたんだよな~~。
なんだか体の衰えなのか、気持ちの衰えなのか・・・・
両方なんでしょうね。心と体がが拒絶反応起こしました。

きざみももう少しです。 体をいたわりながらの仕事です。
ぼちぼち行きましょう 大窪でした。
Posted by 大窪工業 at 20:28│Comments(0)
│大工のこと